知の市場

 
 
 
 
 

HOME > 講座の概要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

はじめに

共催講座

関連講座

 人間は多様な危機に曝されつつ多様な機会に巡り合う中で技術革新、制度改革、人材改新を通して社会変革を成し遂げながら生活をしてきた。しかし日本も世界も未だ多くの課題を抱えている。こうした中において自らを活かしつつ社会と世界において活動を展開していく幅広い基盤を固めるためには、広範な教養を高めていくことが必須である。
 社会の幅広い領域において諸々の機関が人々の多様な要請に応えて学習の機会を提供している。また、多彩な背景を持つ人々がそれぞれの立場で役割を担いつつ勉学に励んでいる。こうした力を糾合して新たな総合的かつ実践的な学習の機会を創成するべく「知の市場(FMW:Free Market of・by・for Wisdom)」を開設した。
 理念を構築し人の輪を形成し始めた黎明期(~2003年度)を経て、化学生物総合管理の再教育講座として第Ⅰ期・形成期(2004-2008年度)の活動を開始し、開講機関や連携機関などとの協力関係を構築しつつ講師や受講者との人の輪を拡大して全国から大きな反響を得た。そして自主的かつ自発的な教育活動であることを鮮明に掲げた第Ⅱ期・展開期(2009-2012年度)は視野を拡張しながら全国に開講拠点を拡大した。その上で、第Ⅲ期・自立期(2013-2017年度)は自立的かつ自律的な活動の基盤を確立してボランティア活動として知の市場を社会に定着させた。そして、第Ⅳ期・進化期(2018年度-)はこの自立的な教育活動をさらに進化させつつ世界に展開している。
 この成果を踏まえて、知の市場は自立的で解放的な協力関係を形成しながら人々が自己研鑽と自己実現のために立場を越えて自ら活動する場(Voluntary Open Network Multiversity)として存在感を示している。そしてプロ人材の育成と高度な教養教育の接合及び社会人教育と学校教育の連結という二つの結合を促進するべく挑戦している。