はじめに
人間は多様な危機に曝されつつ多様な機会に巡り合う中で技術革新、制度改革、人材改新を通して社会変革を成し遂げながら生活をしてきた。しかし日本も世界も未だ多くの課題を抱えている。こうした中において自らを活かしつつ社会と世界において活動を展開していく幅広い基盤を固めるためには、広範な教養を高めていくことが必須である。
社会の幅広い領域において諸々の機関が人々の多様な要請に応えて学習の機会を提供している。また、多彩な背景を持つ人々がそれぞれの立場で役割を担いつつ勉学に励んでいる。こうした力を糾合して新たな総合的かつ実践的な学習の機会を創成するべく「知の市場(FMW:Free Market of・by・for Wisdom)」を開設した。
理念を構築し人の輪を形成し始めた黎明期(~2003年度)を経て、化学生物総合管理の再教育講座として第Ⅰ期・形成期(2004-2008年度)の活動を開始し、開講機関や連携機関などとの協力関係を構築しつつ講師や受講者との人の輪を拡大して全国から大きな反響を得た。そして自主的かつ自発的な教育活動であることを鮮明に掲げた第Ⅱ期・展開期(2009-2012年度)は視野を拡張しながら全国に開講拠点を拡大した。その上で、第Ⅲ期・自立期(2013-2017年度)は自立的かつ自律的な活動の基盤を確立してボランティア活動として知の市場を社会に定着させた。そして、第Ⅳ期・進化期(2018年度-)はこの自立的な教育活動をさらに進化させつつ世界に展開している。
この成果を踏まえて、知の市場は自立的で解放的な協力関係を形成しながら人々が自己研鑽と自己実現のために立場を越えて自ら活動する場(Voluntary Open Network Multiversity)として存在感を示している。そしてプロ人材の育成と高度な教養教育の接合及び社会人教育と学校教育の連結という二つの結合を促進するべく挑戦している。
共催講座
「共催講座」は、「知の市場」の理念と基本方針に沿いつつ「知の市場」の運営体制を踏まえて、連携機関の協力のもと開講機関の主催により知の市場が共催して開講する。科目(120分授業15回2単位相当)を一つの単位とし開講し、大学・大学院に準拠した厳しい成績評価を行うことを原則とする。社会と世界の現況に対する理解を深めそして専門分野の幅広い展開の基盤を固めるために広範な領域の科目を開講するが、時代の進展などに配慮しつつ適宜見直し進化する。
なお、2018年度からは、各開講機関・連携機関の経験が深まったことを受けて、それぞれの開講機関の自立性を高めるために、全ての共催講座を関連講座に移行した。
関連講座
「関連講座」は、共催講座での経験を活かし自立した活動、および開講機関や連携機関が自主的に実施する自己研鑽と自己実現に資する活動などであって、知の市場の理念を共有し知の市場の基本方針を念頭に置きつつも、取り巻く諸般の情況を踏まえて個々の主催者が自らの主体性と責任のもとで、講義時間と講義回数、成績評価と受講修了証などについて柔軟かつ弾力的に運営する。大学・大学院での履修科目に相当する120分授業15回の講座を科目、講義回数の少ない講座をユニット、科目を越えた長期間の講座をコースとして分類する。当面、教養編、専門編、研修編、大学・大学院編の4つの領域を設定する。
講座の概要をここに示しますが、開講条件や開講科目などに関する最新かつ詳細な情報は、各科目の開講機関のホームページの閲覧などにより確認し、質問がある場合には、開講機関に問い合わせてください。